blog
ブログ

子供たちに何を残せるのか?Goodnature Teamで考察!!

BLOG2021.07.16

ここ最近、多くの企業で取り組んでいるSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)って良く耳にしますよね。普遍的なテーマで、何のこと?って思いませんか?

※SDGsとは、持続可能なよりよい未来を築くことを目指した世界共通の目標のことを指します。2015年9月に国連サミットにおいて採決され、「誰一人取り残さない」という理念のもと、2030年までに達成することを150以上の国々が賛同しました。環境や貧困、ジェンダーなど様々な問題にまつわる、17の目標と具体的な169のターゲットから構成されています。

「2030年までに目標を達成できるか分からない」
「私たちの生活に関係あるの?」

そんな声もあると思います。確かに直接的な実感は難しいかもしれません。

そもそもSDGsとオーガニック(有機)の関係って?

持続可能な農業を考えた時、環境への負荷を出来るだけ低減した農業が「有機農業」です。化学的に合成された肥料及び農薬を使用しないことが基本となります。日本では安定的に農作物を生産・供給するため農薬が使用されていることが多いです。

農薬を全く使わず品質のよい農作物を収穫することは手間がかかる分、生産コストが上がります。しかし、中長期で地球環境の視点で見た時、私たちは何を考えるべきでしょうか。

私たちGoodnature Teamがどのようにオーガニック(有機)を考えて、アクションに繋げているのかを説明します。

常に頭に入れていること。それは「もっとオーガニック野菜・果物を日本に普及させて活発化させる」ことです。

間違えてはいけないこととして、一気に全国へ普及させるのでありません。すべてオーガニック化になることが理想ですが、少しずつ考え方がシフトすれば良いと思っています。

農薬を全く使わず、オーガニック野菜・果物を大量生産し、安定的に食材の供給、大量消費することは今の日本市場とかけ離れているため、現実的ではありません。つまり、できるところから少しずつ普及すれば良いと考えます。

大量生産、大量消費は誰が決めたことでしょうか?

実際、食品ロスの問題もあります。スーパーの棚には野菜や果物が常に陳列されることが重要なのでしょうか?

品揃えの充実感は得られますが、残った野菜はどうなるのだろうと思いませんか?私たちの利益視点ではなく、ちょっとずつ考え方を環境視点で見ることが大切であると感じています。

日本の実情をご存じですか?

世界の有機食品売上は年々増加傾向にあり、2018年では約11.6兆円(1ドル=110円)です。日本全国の有機食品市場規模の推計は、2009年~2017年の間に1,300億円から1,850億円に成長しています(出典:農林水産省「有機農業をめぐる事情」2020年9月)。

日本はなぜ普及が遅れているのでしょうか?

生産者が有機栽培や特別栽培などを実践している理由として、「消費者の信頼感を高めたい」「よりよい農産物を提供したい」「地域の環境や地球環境を良くしたい」などがあるそうです。一方で、日本では昔から実践している農家さんが、いくら美味しい野菜・果物を作っても、大量生産、大量消費の観点では日本国内で流通しにくいのが現状です。

有機農業が抱える課題は「労力がかかる」「収量や品質が不安定」など、メリットだけではなく、デメリットもあることです。

オーガニック野菜・果物の普及をまずコールドプレスジュース市場から活性化していくため、消費者および同業他社の皆様とともにメッセージを発信していきます。 まずは私たちができること、会社としてできること、そして同業他社の皆様との活動・取り組みで何ができるのか、細かなアクションが未来に繋がり、日本、そして世界に繋がることを信じて活動に取り組めたらと考えています。

全ての記事を見る

CONTACT
お問い合わせ

お名前

会社名

メールアドレス

電話番号

お問い合わせ内容